令和7年度 瀬谷第二地区の行事予定を見る

第75回「社会を明るくする運動」地区集会を実施しました

瀬谷第二地区連合自治会で開催された、第75回「社会を明るくする運動」地区集会のイメージ画像です。

安全で安心して、しあわせに暮らせる地域を目指して

瀬谷第二地区では、地域の団体・機関で「社会を明るくする運動」瀬谷第二地区推進委員会を構成し、安全で安心して、しあわせに暮らせる地域をつくるために、今、何が求められているのか、そして、自分には何が出来るのかを皆さんで考え、参加するきっかけをつくることを目的に、令和7年7月5日(土)瀬谷さくら小学校体育館において、保護司会を中心として瀬谷第二地区集会を開催しました。

当日は、関係機関、諸団体、学校から参加した約100名の関係者や児童生徒が、犯罪や非行のない明るい社会を築こうと決意を新たにしました。

委員長の保護司会籾山理事のあいさつ。そして、社会を明るくする運動「五つの誓い」

  • 一つ 犯罪や非行のない明るい社会を築きます
  • 二つ 再犯防止は更生保護の使命です
  • 三つ 地域のチカラで立ち直りを支えます
  • 四つ おかえりの心で仕事と居場所を作ります
  • 五つ 幸福(しあわせ)の黄色い羽根で理解の輪を広げます

を参加者全員で唱和しました。この後、「保護司会の役割と活動について」を保護司会管野理事よりお話をしていただき、更生保護の現状と課題などについて理解を深めました。

引き続き、小中学生の皆様から、安全で安心して、しあわせに暮らせる地域をつくるために、学校で取り組んでいる事例の活動発表が行われました。

小中学生の発表のテーマは以下の通りです。

瀬谷第二小の児童の皆様

瀬谷第二地区連合自治会で開催された、第75回「社会を明るくする運動」地区集会のイメージ画像です。

「わくわくだいにプロジェクト」~明るい学校にするために~

瀬谷さくら小学校の児童の皆様

瀬谷第二地区連合自治会で開催された、第75回「社会を明るくする運動」地区集会のイメージ画像です。

「みんなでさかせようさくらスマイル」~すごしやすいさくら小のためにできること~

下瀬谷中学校の生徒の皆様

瀬谷第二地区連合自治会で開催された、第75回「社会を明るくする運動」地区集会のイメージ画像です。

すごしやすい学校づくりのために1人ひとりができること、私たちにできること

それぞれのテーマに向けての各校の取り組みが発表されました。

そして「社会を明るくする運動」の趣旨をよく理解され素晴らしい啓発用ポスターを作成いただいた、瀬谷第二小学校5学年児童の富永智帆さん、卯花葵衣さん、齋藤穂月さんに記念品を贈り表彰いたしました。

瀬谷第二地区連合自治会で開催された、第75回「社会を明るくする運動」地区集会のイメージ画像です。

また、日常の家庭生活や学校生活の中で体験したことを基に、犯罪・非行のない地域社会づくりや犯罪・非行をした人の立ち直りについて、考えたことなどを題材とした作文コンテストで特別賞に輝いた、下瀬谷中学校の青木美紀さんが“大好きな「いっせいのよし」”と小野愛衣子さんが“輝いている人”をそれぞれ朗読されました。

瀬谷第二地区連合自治会で開催された、第75回「社会を明るくする運動」地区集会のイメージ画像です。
瀬谷第二地区連合自治会で開催された、第75回「社会を明るくする運動」地区集会のイメージ画像です。

その後、更生保護女性会理事 西 真美子様から力強い地区集会宣言がされました。

瀬谷第二地区連合自治会で開催された、第75回「社会を明るくする運動」地区集会のイメージ画像です。

酷暑の中、多くの方にご参加いただきました。ご協力いただきました皆様に心から感謝を申し上げます。