
11月5日(土)・6日(日)瀬谷第二小学校にて、令和4年度 瀬谷第二地区文化祭が開催され、環境事業推進委員会(澤井雄次会長)では、コーナー展で初めての試みの『フードドライブ』を実施し、家庭で余っている食品を集めて、資源循環局瀬谷事務所へ提供しました。
フードドライブとは、家庭で余った食品(賞味期限が2カ月以上の食品)を集め、専門の団体や地域の福祉施設、フードバンクに寄付する活動です。 フードドライブは未経験のため、広報はどうするのか? どれだけ食品が集まるのか? 会場のポスターは? 不安の中での取り組みでした。しかし、フードドライブを文化祭で実施すると表明した以降、予想以上に前向きな言葉を掛けられ、興味を持たれている人が多いと心強く感じました。


食品をご提供いただいた方々からは、「フードドライブのために食品の賞味期限を確認したら、保存したまま忘れていた食品もあり、在庫確認する良い機会となった」とか、「来年も実施して」という声が聞かれました。
二日間で、120点(54.2kg)の食品を集めることができました。

種類 | 個数(個) | 重量(kg) |
---|---|---|
缶詰類 | 18 | 4.6 |
麺・即席麺 | 28 | 6.6 |
レトルト品 | 32 | 9.2 |
調味料 | 13 | 9.6 |
乾麺 | 4 | 4 |
米 | 2 | 5.8 |
菓子 | 7 | 4.8 |
飲料 | 3 | 3.8 |
その他 | 13 | 5.8 |
120 | 54,2 |
初めての試みの為、届けられた食品の量が多いのか少ないのか判断できませんでしたが、資源循環局瀬谷事務所にて集計を行ったときに、二日間でこのように多くの食品が、集まったのは非常にすばらしいことであり、また、食品ロスにならないと思われる食品も多く含まれていると言われました。
提供されました食品は、資源循環局瀬谷事務所より瀨谷区社会福祉協議会に届けられ、子ども食堂、ひとり親、福祉施設等に届けられます。
本活動にご協力いただいた皆様並びに、食品を寄附してくれた皆様に心より感謝申し上げます。